同人誌
サークルC2機関「この、おつけもの、め!」ご飯にも晩酌のお酒にもぴったり

サークル・C2機関がC83で頒布した「この、おつけもの、め!」が、入荷していた。お漬物をテーマにした同人誌で、紹介では『白いご飯にも、晩酌のお酒にも、ぴったりの食の芸術、それが「お漬物」なのです!』など。各社が販売しているお漬物を紹介やメーカーへのインタビューなどがあった。
サークル・C2機関がコミックマーケット83で頒布した「この、おつけもの、め!」が、とらのあな、メロンブックス、COMIC ZINに入荷していた。お漬物をテーマにした同人誌で、C2機関の紹介では、『身近で、伝統あって、それでいて比較的リーズナブル、そして、白いご飯にも、晩酌のお酒にも、ぴったりの食の芸術、それが「お漬物」なのです!』。
サークルでは、『C2機関名物の一流メーカー様への突撃インタビューの果敢もばっちり搭載!また、自分で漬けてみるレシピや、こんな食べ方も素敵!レシピも同梱。ページ数も堂々のフルカラー40P!もう、薄い本とは言わせませんっ(薄いけど…!)。この冬は、ゆっくりほっくり「お漬物」を楽しみましょ!』などと紹介。
内容は、各社が販売しているお漬物を紹介していた他、お漬物を製造しているメーカーへのインタビュー、お漬物の基礎知識や豆知識紹介などのコラム、お漬物の作り方、お漬物を使ったレシピなどが掲載。各お漬物については名称や主原料、内容量、保存方法、原材料名、製造者の他にも実食感想などもあった。
なお、紹介されていたお漬物は「赤しば漬」(フジッコ株式会社)、「千枚漬」(株式会社大藤)、「東京べったら漬」(株式会社東京にいたか屋)、「本漬 野沢菜」(就一郎漬本舗)、「特級 福神漬」(株式会社新進)、「なら漬」(マルキン忠勇株式会社)、「ご飯がススム キムチ」(株式会社ピックルスコーポレーション)など。
メーカーへのインタビューでは、フジッコ株式会社、株式会社東京にいたか屋、株式会社新進、株式会社ピックルスコーポレーションなどがあり、コラムではお漬物の歴史・成分・種類や、たくあん、浅漬、ぬか床について、お漬物の作り方では、自家製ぬか漬、自家製しば漬、自家製南蛮味噌漬が紹介。レシピには福神漬けを使用した麻婆豆腐、たくあんを使用したパスタとマフィン、野沢菜を使用したパスタがあり、各ページにはyouki氏、ひいろ氏、iqu.氏、田丸鴇彦氏、トウカ氏、しばふ氏らによる女の子のイラストも添えられていた。
サイズ:B5
ページ:40ページ(フルカラー)
製本:無線綴じ
価格:848円(とらのあな、メロンブックス、COMIC ZIN)
【関連記事】
女の子と缶詰「こんな日には缶詰あけよ。」かなり秀逸な同人誌
イメージした美少女イラストで紹介する納豆本「まぜたり、のせたり。」
【リンク】
この、おつけもの、め!
C2機関
【C2機関】が贈るコミケ83新刊は魅力満載の2冊!(とらのあな)
この、おつけもの、め!(メロンブックス)
この、おつけもの、め!(COMIC ZIN)