K-BOOKSで、マンガの聖地を47都道府県別に紹介している「ご当地マンガコーナー」が展開されていた。POPでは、「アナタの知ってるあの場所がアナタの住んでたあの街が実はあの作品の舞台だったのです!!」など。仕切りには都道府県名とその都道府県を聖地とする作品名が書かれていた。

▲K-BOOKS「アナタの知ってるあの場所がアナタの住んでたあの街が
実はあの作品の舞台だったのです!!」「47都道府県別ご当地マンガコーナー!」

▲K-BOOKSでコミックの聖地を都道府県別にまとめたコーナー
「今こそ地元愛だぁ!都道府県対抗!ご当地コミックス特集」

▲都道府県別に仕切ってコミックを陳列、上は千葉県
紹介されていたのは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない(千葉市)」
「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた(流山市)」「輪廻のラグランジェ(鴨川市)」
「弱虫ペダル(佐倉市)」記載は無かったけど「あしたの今日子さん」もあった
K-BOOKSで、マンガの聖地を47都道府県別に紹介している「ご当地マンガコーナー」が展開されていた。POPでは、「アナタの知ってるあの場所がアナタの住んでたあの街が実はあの作品の舞台だったのです!!」などと、都道府県別に作品の聖地を分類してコミックを並べていた。
棚の上には「今こそ地元愛だぁ!都道府県対抗!ご当地コミックス特集」のパネルが掲げられており、都道府県別に棚を区分けて、仕切りには都道府県名とその都道府県を聖地とする作品名が書かれていた。また、一部の作品では、市町村までを記載して紹介しており、コミックだけではなく小説を置いている都道府県もあった。
なお、コーナーが登場してからしばらく経過していることもあり、仕切りに記載されている作品が無い場合や、コーナー登場後に聖地が判明した作品が置かれていたりもした。

▲北海道【札幌】「WORKING!!」「君に届け」「銀の匙」「サーバント×サービス」「動物のお医者さん」、【苫小牧】「スピナマラダ」、「天体のメソッド」もあった

▲青森県「くまみこ」、【弘前市】「ふらいんぐうぃっち」、【つがる市】「家族ゲーム」

▲岩手県【盛岡市】「よくわかる現代魔法」、【大迫町】「ハヤチネ」

▲宮城県「ハイキュー!」、【仙台市】「Wake Up,Girls!」、【七ヶ浜町 鼻節神社】「かんなぎ」、【白石市】「みかん絵日記」

▲秋田県「釣りキチ三平」「アキタランドゴシック」

▲山形県【山形市】「レベルE」、【米沢市】「PEACH!」

▲東京都「東京シャッターガール」「東京喰種」「東京ESP」
【秋葉原】「Steins;Gate」「ラブライブ」、【八丈島】「しままん」
【亀有】「こちら葛飾区亀有公園前派出所」

▲福島県「宙のまにまに」、【郡山市】「未確認で進行形」

▲茨城県「神様ドォルズ」、【大洗市】「ガールズ&パンツァー」、【稲敷市】「桜Trick」、【牛久市】「ピンポン」

▲栃木県「かんづかさ」、【足利市】「ヨスガノソラ」「足利アナーキー」、【那須町】「のーぶら」

▲群馬県「お前はまだグンマを知らない」「ソウルキャッチャーズ」、【渋川市】「ねこむすめ道草日記」「リコとハルと温泉とイルカ」

▲埼玉県【浦和市】「おおきく振りかぶって」、【飯能市】「ヤマノススメ」、【春日部市・幸手市・久喜市鷲宮神社】「らき☆すた」、【秩父市】「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」

▲神奈川県【川崎市】「天体戦士サンレッド」「真剣で私に恋しなさい」、【鎌倉市】「ハナヤマタ」「南鎌倉高校女子自転車部」、【湘南】「スラムダンク」

▲新潟県【上越市】「夢喰いメリー」、【桐生市】「惡の花」、【長岡市】「ふら・ふろ」、【村上市】「うらバン!」

▲富山県【富山市・八尾町】「月影ベイベ」、【高岡市】「ゆるゆり」、【上市町】「おおかみとこどもの雨と雪」

▲石川県【金沢市・湯湧町】「花咲くいろは」、【七尾市和倉温泉】「痕-きずあと-」

▲岐阜県【岐阜市】「僕は友達が少ない」「極黒のブリュンヒルデ」
「僕らはみんな河合荘」「恋愛ラボ」、【大垣市】「聲の形」、【飛騨高山】「氷菓」
【白川郷】「ひぐらしのなく頃に」

▲福井県【福井市】「GA芸術科アートデザインクラス」、【勝山市】「ミカるんX」、【鯖江市】「メガネブ」、【三国町】「グラスリップ」

▲山梨県「ペルソナ4」「イリヤの空 UFOの夏」、【富士吉田市】「にゃんこい」

▲長野県「咲-Saki-」、【松本市】「極黒のブリュンヒルデ」、【上田市】「サマーウォーズ」、【小諸市】「あの夏で待ってる」、【上水内群小川村】「JA~女子によるアグリカルチャー~」、【白馬村】「ノノノノ」

▲静岡県【浜松市】「苺ましまろ」「帯をギュッとね!」、【下田市】「夏色キセキ」「とらドラ」、【掛川市】「シュート!」

▲愛知県【名古屋市】「高杉さん家のおべんとう」「うさぎドロップ」「電波女と青春男」

▲三重県【伊勢市】「半分の月がのぼる空」、【熊野市】「凪のあすから」、【紀北町】「南紀の台所」

▲滋賀県【豊郷町】「けいおん!」、【長浜市】「あやかしコンビニエンス」

▲京都府「放課後さいころ倶楽部」「有頂天家族」「京洛れぎおん」、【京都市上京区出町桝形商店街】「たまこまーけっと」、「いなり、こんこん、恋いろは」「京騒戯画」もあった

▲大阪府「じゃりん子チエ」「アオイホノオ」「ラッキーブレイク」「ナニワトモアレ」「ラブヤン」、【枚方市】「ななついろ☆ドロップス」、【淀川区】「貧乏神が!」

▲島根県「鷹の爪」、【松江】「ナビガトリア」「シノハユ」、【出雲市】「かみあり」
鷹の爪の吉田くんのイラスト入り

▲鳥取県【岩美町】「Free!」、【琴浦町】「琴浦さん」

▲兵庫県【尼崎市・西宮市】「涼宮ハルヒの憂鬱」、【姫路市】「さくらDISCORD」、【神戸市】「神戸在住」

▲奈良県「咲-Saki-阿知賀編」、【奈良市】「おジャ魔女どれみ」、【十津川村】「RDG レッドデータガール」、【檀原市】「境界の彼方」

▲和歌山県「猫楠」、【みなべ町】「びんちょうタン」、【紀州藩】「十 忍法魔界転生」

▲岡山県【岡山市】「天地無用!魎皇鬼」、【倉敷市】「めくりめくる」、【津山市?】「のんのんびより」

▲徳島県【小松島市】「姫さま狸の皮算用」

▲香川県「うどんの国の金色蹴鞠」、【観音寺市】「結城友奈は勇者である」

▲愛媛県「南風~自転車のタビコイ~」、【松山市】「ふ~ふ」「好きよりも近く」、【東温市】「てんまんアラカルト」、【青島】「五時間目の戦争」

▲高知県「空の中」、【高知市】「たいようのマキバオー」「ぼくんち」、【四万十市】「おとぎ奉り」

▲福岡県「バカダウェイ」「あまゆる」「エクセルサーガ」、【福岡市】「スケッチブック」
【朝倉市・うきは市】「そらのおとしもの」、【北九州市】「℃りけい」「かみさま日和」

▲広島県「ぱすてる」、【尾道】「かみちゅ!」「タビと道ずれ」、【三原】「ふでかげ」、【竹原市】「たまゆら」、【三次市】「朝霧の巫女」、【宮島】「君のいる町」

▲山口県【岩国市】「むねあつ」「リーンの翼」、【下関市】「夜明け前より瑠璃色な」、【萩市】「奥さまは魔法少女」

▲佐賀県「好いとっと!?」、【佐賀市】「ミル」

▲長崎県【長崎市】「幻影ヲ駆ケル太陽」「Sola」、【五島】「ばらかもん」、【佐世保市】「坂道のアポロン」

▲熊本県「夏目友人帳」、【葦北群】「光路郎」「妹先生渚」

▲大分県【大分市】「県立地球防衛軍」、【犬飼町】「デトロイトメタルシティ」

▲宮崎県「ヒャッコ」「かくかくしかじか」

▲鹿児島県「甥の一生」、【種子島】「キャプテンアース」「ロボティクスノーツ」

▲沖縄県【那覇市】「あそびにいくヨ!」、【沖縄市】「BLOOD+」、【石垣島】「エウレカセブンAO」

▲「黙っててよ福井県民はカツ丼にとき卵じゃなくソースかける野蛮人のくせに!」
「ミカるんX」のセリフがPOPについてた福井県のスペース
【関連記事】
K-BOOKS秋葉原本館・新館リニューアルオープン スタッフの遊び心によるオブジェやコラボスイーツ販売の常設など
【リンク】
聖地巡礼マップ